中学生にGPSは必要?心配しすぎ?新中1女子にGPSを持たせたけど失敗した話

GPS ママ
記事内に広告が含まれています。

中学生にGPSは必要?新中1女子にGPSを持たせた話

 

中学生になった娘。中学校は小学校より少し遠くなり、運動部に入ったため帰りも遅い。中学生にGPSは必要?学校はスマホ持ち込みNGなので、いろいろ考えた結果GPSを持たせることにしました。たとえ過保護と言われても、何かあってからじゃ遅いので…。料金や機能を比較検討した末のおすすめGPSと、私のGPS失敗談も参考にしてね!

 

新中1に進級!GPSって必要なの?

小学校入学の時って、いろいろ準備するものがあって大変だったけど、中学生に進級するときってなにすればいいの?とりあえず制服と通学リュックあればおけ??

1年生向けの記事はこれ↓

新1年生の入学準備、やること多すぎ!新生活に向けて揃えるもの&やってよかった自宅学習まとめ
新1年生の入学準備、やること多すぎ!新生活に向けて揃えるもの&やってよかった自宅学習まとめ 幼稚園・保育園の涙の卒園式の後は小学校の入学式!しかし…入学準備、やること多すぎん??学用品の名前つけの後は、手書き書類の山が届いて通学路の地図を書...

制服は、公立のフツーの中学で、セーラー服と体操服合わせて10万くらいかかったよ☆けっこうかかるね!ふふっ!

勉強はとりあえずスタサプ ポピーでなんとかする…!

スタサプ

そして、中学生といえば部活、

帰りが遅くなるので下校が心配…。

部活がなければ小学生と同じくらいの下校時間。ただ、娘は思いがけず運動部に入ったので、下校は夕方。

夏はいいけど、冬は暗くなるのも早いしめちゃめちゃ心配。

35歳の私が中学生だったころとは環境も違うし、やっぱりなんかあったら怖いなー。

特に、人通りが少ない道を通るので、薄暗い時間が一番怖い。

いつ学校をでて、いまどの辺りなのかが知りたいと思ってGPSを購入することに!

GPSの料金ってどのくらい?

GPSは、

  1. 本体プラス月額費
  2. 本体のみ買い切りで指定期間使える

など料金体系は2パターン。

私は2022年に買い切りのどこかなGPSを買ったけど、残念ながら2024年にはサービス終了。

最近の値上がり事情からか、2023年2月現在、買い切りのGPSはほぼないに等しいね。

大切なのは、本体プラス月額費で、年間いくらになるか!

あとは、充電は何日持つかもチェック!

おすすめは以下です!

 

  • あんしんウォッチャー:通常価格 5,680円(税込)+au HOME 利用料539円(税込)                         au HOME 初期費用通常価格2200円
  • 子供見守りGPS「soranome」端末代金14,520円(税込)9020円(税込)+月額539円(税込)(2023年5月31日までキャンペーン中)

でも、実は最初は違うGPSを買ったの。マジで失敗した…。

GPSの失敗談!買うなら早めに検討して!

実は、最初に違うGPSを買ったんだけど、それが不具合でスマホ接続できなかったのね。カスタマーセンターのトラブルなので名前は伏せるけど、最初に買ったGPSは全然スマホとつながらなくて大変でした。

買ったGPSがスマホと接続できないトラブル!カスタマーセンターに問い合わせると…

買って届いたけど、スマホとつながらない!

かなり調べてアンインストールとか再起動とか、違うスマホにつなごうと試みたりとかなりいろいろやったけどダメでした。

購入した会社に問い合わせると、初期不良かもしれないから代替え品を先に送るので、不具合品を送り返してくださいとのこと。

層かぁ、じゃあよかったと安心したのもつかの間、代替え品が全然発送されない。

 

代替品が届かない!問い合わせると驚きの回答

4月の半ばに購入したので、もう部活も始まっちゃう!

早く送ってもらわないとと思ってたんだけど…。

再度問い合わせたら担当部署に確認しますというお返事。

そのあとのお返事もめっちゃ遅かったんだけど、やっと来たと思ったら驚きの回答だった。

「商品のお受け取りがまだなので発送していません」

え、先に不具合品送ってって言ったのそっちやん。。。

私が問い合わせなければずっと待ってたってことかな??

なんとか代替え品を送ってもらったけどそれもつながらない。

カスタマーセンターの対応もイマイチだったので返金してもらうことにしました。

んで、Amazon見たら「本日中にお届け」って書いてある買い切りGPSを発見。

最初からこれに乗り換えればよかった~と思いながらポチ。

GPSは余裕をもって購入して…

二回目も繋げられなくて、もう部活も始まってて、私かなりあせってたぁ。

それでなくても私も娘も新生活に慣れなくて…いっぱいいっぱいでした。

余裕をもって買っておかなかった私も悪いんだけど、でもカスタマーセンターの連絡ミスって…!

中学生になって音楽サブスクを考えているなら楽天ミュージックがおすすめ!

通常月額980円のところ
楽天会員(※楽天カード/モバイル会員対象)なら月額780円、学生はなんと480円で利用可能!

学割が効く音楽サブスクはあまりないからぜひお試ししてみて!

ここをクリック→楽天ミュージック

通常30日無料のところ、60日無料でお試しできます!

#楽天ミュージックPR
#rakutenmusic

 

SNS Follow はこちら!