【福島〜茨城】中高生の子供も大満足!家族で楽しむ1泊2日旅行~そして事件は起きた~

記事内に広告が含まれています。


中学2年生男子と高校生1年生女子。中高生になると部活やバイトで忙しく、スケジュール確保が大変。でも、やっぱ夏の思い出作りたいよね~ってことで、急遽1泊2日の旅行を計画!

「どこかへ出かけたいけれど、場所選びが難しい」と感じている方も多いと思いますが、茨城県県南エリアに住む我が家はは福島~北茨城に行くことに。

超穴場スポットを見つけたりめちゃめちゃ満足度の高い旅行になったんだけど、事件もあった。。。

プチ旅行を考えている方の参考になったら嬉しいです!

【1日目】いわきへGO!知的好奇心と食欲を満たす旅(事件勃発)

いわき市石炭・化石館 ほるる

まずは、子供から大人まで楽しめる「いわき市石炭・化石館 ほるる」。
館内に入ると、巨大なフタバスズキリュウの化石が出迎えてくれます。教科書で見たことのある光景が目の前に広がる迫力に、しばし呆然。

また、化石の展示だけでなく、日本の近代化を支えた常磐炭鉱の歴史を学べるのもこの施設の特徴。

少しひんやりとした模擬坑道を探検気分で歩けば、当時の様子を肌で感じることができます。

社会科の学びにも繋がる、一石二鳥のスポットです。

炭鉱といえばビリーエリオットを思い出しちゃう私。

ここでは、ワークショップをやっていて、琥珀を磨いてネックレスかキーホルダーにできるという体験にチャレンジ!

 

3種類のやすりでひたすらごしごしすること30分。

くもっていた琥珀(コーパル)ツヤツヤに!!

体験用の琥珀はコーパルという海外産の約1万年前の琥珀。

いわきは琥珀がけっこうとれるけど、体験で使えるほどたくさんは取れないし、貴重なもののため、なによりも体験費が高くなってしまうんだって。

「運が良ければ、虫が入っていることもありますよ!磨いているうちにわかります」とおしえていただいたのですが、なんと娘が磨く前に虫を発見。

なんだか神秘的だよね~!

いわき市石炭・化石館 ほるる

住所:福島県いわき市常磐湯本町向田3-1
開館時間:9:00~17:00(最終入館16:30)
観覧料:一般 660円 / 高・大・専門学生 440円 / 小・中学生 330円
※上記は2024年5月時点の情報です。お出かけの際は公式サイトをご確認ください。

いわき・ら・ら・ミュウで海鮮バーベキュー(ここで事件は起きた)

福島といえばアクアマリン水族館というわけで、ほるるから移動。

お昼は、海辺の観光物産センター「いわき・ら・ら・ミュウ」へ。
ここでの楽しみは、市場で選んだ新鮮な魚介をその場で焼いて食べられる「バーベキュー番屋」。

好きな焼き食材を選んでレジでお会計して自分たちで焼くスタイル♪

あれもこれも食べたくなって迷っちゃう~!

家族で相談しながら食材を選ぶ時間もまた、旅の醍醐味です。

ホタテやエビ、旬の魚が焼ける香ばしい香りが食欲をそそります。

ここではやっぱりみなさんビール。私も飲みたい!と思いながらも、旦那さんに運転をお任せしているのでちょっと我慢。

でもでも、おいしそう。。。「気にしないで飲んでいいよ」と言ってもらえたので、我慢できずついにゲット!(生ビール700円也)

 

うおおおお焼き鳥に海鮮に生ビールやばい!!

この嬉しそうな顔を見てください・・・

ぐいっと一気に半分くらい飲んで、喜んでいたのもつかの間。

ここで事件は起きたのです。

串にささった貝みたいなのを食べたとたん

 

ガリっ!

と大きな音が。

ありゃあ、大きめの砂でもが入っていたのかな?と気にしてなかったけど、

あれ?なんか妙にでっかいな。。。

え、歯・・・?

なんか・・・歯が欠けた・・・?

あまりの出来事にショックを隠し切れない38歳の私。

え?歯が欠けるっておばあちゃんじゃん?

歯が弱ってるの?カルシウム不足?虫歯??

やばい・・・これ、もしや何十万のセラミック差し歯コース??(思考が飛躍)

ぐるぐると考えているうちに一気にアルコールが回ってしまったのか、倒れそうになる私。

38歳、家族旅行で病院に搬送は避けたい!

しかも、うきうきでビールを飲んで歯が欠けたショックで倒れるとか、恥ずかしすぎる!!

うろたえながらもとりあえずバーベキュー番屋の外に出て風に当たる私。

子供たちにめちゃめちゃ心配されつつ、ちょっと外で休憩。

煙や地味~な暑さも合わさって、ちょっとクラクラしてしまったよう。

しばらく休んだら元気になり、事なきを得ました。

その後は、ららミュウ内で桃ジュースを飲んだりコーヒーを飲んだりと次第に復活。

ただ、水族館へは行かず、次の温泉へと工程を変更。

心配かけてしまって情けないなーと思いつつ、今日は温泉に入ってゆっくりしよう!という家族の言葉に甘えることにしました!

 

バーベキュー番屋(いわき・ら・ら・ミュウ内)

住所:福島県いわき市小名浜字辰巳町43-1
営業時間:10:00~17:00(最終受付16:00) ※季節により変動あり
費用:席料(大人350円、小学生200円) + 選んだ食材の代金
※上記は2024年5月時点の情報です。お出かけの際は公式サイトをご確認ください。

ちなみに、後日歯医者に行くと、「虫歯治療でかぶせていたものが欠けた」だけでした!

先生には、「自分の歯じゃないから大丈夫~でもびっくりしたよね」といわれたよ。

最近ブラウンの電動歯ブラシ買ったから、歯磨き頑張るよ!!

小名浜オーシャンホテルで絶景の温泉

バーベキューの後は、小名浜のハーバーでちょっと海につかりつつ、「小名浜オーシャンホテル」のお風呂へ。

ゴルフ場&宿泊施設ですが、日帰り入浴も可能。

露天風呂は言葉にならないほどの絶景が広がっています。

まるで海に浮かんでいるかのような開放感の中で、日頃の疲れがすっと溶けていくような、素晴らしい時間を過ごせました。

特筆すべきは、レンタルタオル代が料金に含まれていること。

しかも、フロントで渡されるタイプではなく、脱衣所に「ご自由にどうぞ」みたいな感じで置いてある。使い放題ってかんじ。

タオルとか持っていなくても、気軽に立ち寄れるのが魅力です。

あと、女性の脱衣所にあったドライヤーはすべてReFaでした!!

MTG リファ ビューテックドライヤー スマート ホワイト (ドライヤー) ReFa BEAUTECH DRYER SMART RE-AN-02A
価格:35,000円(税込、送料無料) (2025/7/15時点) 楽天で購入

旦那さんと息子に聞いたら、男性のほうは普通のドライヤーだったって。

使ってみてわかったよ。

たしかに、いい。

ほしい。リファ。

小名浜オーシャンホテル&ゴルフクラブ(日帰り入浴)

営業時間:12:00~21:00(最終受付 20:00)
料金:大人(中学生以上) 1,100円 / 小人(3歳~小学生) 550円(レンタルタオル込)
※上記は2024年5月時点の情報です。お出かけの際は公式サイトをご確認ください。

 

【2日目】茨城の大自然に癒される

袋田の滝でマイナスイオンを浴びる

2日目は茨城県へ。まず向かうのは、日本三名瀑のひとつ「袋田の滝」です。
観瀑トンネルを抜けた先に現れる、四段に流れ落ちる滝の姿は圧巻。

その迫力と轟音に、自然の雄大さを感じずにはいられません。マイナスイオンを全身に浴びて、心も体もリフレッシュできるでしょう。

袋田の滝

住所:茨城県久慈郡大子町袋田
利用時間:8:00~18:00(5月~10月) / 9:00~17:00(11月~4月)
利用料金:大人 300円 / 子供(小中学生) 150円
※上記は2024年5月時点の情報です。お出かけの際は公式サイトをご確認ください。

双葉さんで手本格手打ちそば

ランチは、袋田の滝のふもとにあるお蕎麦屋さん「双葉」さんへ。

この写真のにあるのぼりの奥には手打ちそばコーナーがあり、ご主人がそば打ちしている様子を見ることができます。

 

北沢ニジマスセンターで釣り体験

旅の最後は、親子で盛り上がること間違いなしのマス釣りに挑戦。
「北沢ニジマスセンター」は、パワースポットとして知られる御岩神社の近くに位置する、自然豊かな釣り堀です。

初心者でも驚くほど簡単に釣れるため、とても楽しい時間を過ごせました。そして何よりの魅力は、釣った魚をその場で塩焼きにしてくれること。緑に囲まれたテラスでいただく焼きたての魚は格別の美味しさです。「自分で釣った魚は美味しいね」と話す子供たちの笑顔は、最高の思い出になりました。

北沢ニジマスセンター

住所:茨城県常陸太田市町屋町2397
料金目安:貸竿(エサ付)200円 / ニジマス1匹400円 / 塩焼き調理代1匹150円
Point:手ぶらで楽しめ、貴重な食育体験にもなります。
※上記は2024年5月時点の情報です。お出かけの際は公式サイトをご確認ください。

次の週末や連休の旅行計画の参考にしていただけると嬉しいです。

まとめ

いかがでしたでしょうか。
思春期のお子さんとの旅行は、時に場所選びに悩むものですが、このコースなら「学び・グルメ・絶景・体験」と、家族みんなが楽しめる要素が詰まっています。

SNS Follow はこちら!