【中小企業デジタル化応援隊って?】IT専門家は資格不要?元子役ライターが登録してみた!

元子役ライターの宇野あゆみです。
最近よく広告で目にする「中小企業デジタル化応援隊」って何?
IT専門家ってどのレベルの人が登録できるの?
こんな私でも専門家登録が出来たことをレポします!

全国の中小企業・小規模事業者のさまざまな経営課題を解決する一助として、デジタル化・IT活用の専門的なサポートを充実させるため、フリーランスや兼業・副業人材等を含めたIT専門家を「中小企業デジタル化応援隊」として選定し、その活動を支援する取り組みです。(公式HPより)

すごいかっこいい動画だけど、
かっこよすぎてちょっとよくわからない(笑)
どんな事業なの?
ざっくり言うと、
新型コロナウィルスの感染拡大を受け、
IT化を進めたい・テレワーク化したいという個人事業主や法人と、
ITの知識を持つ専門家からアドバイスをもらう料金を
国が補助しますよという事業。
専門家レベルではなく、少し詳しい人に安価でアドバイスを受けられる。
また、コロナで仕事の減ったフリーランスに「報酬」だけでなく「仕事」の支援もする目的もあるようです。
通常ITの専門家にコンサルを依頼するとかかなり高額になりますが、
アドバイスをもらう中小企業側の負担金は基本的に1時間500円。
ワンコインで気軽に依頼できます。

しかもオンラインミーティング
も対象です!!
アドバイスするIT専門家側は、
依頼主の個人事業主からの500円に加え、国からさらに3500円(上限)が入ります。
要件を満たす支援提供を行ったIT専門家に対して、最大3,500円/時間(税込)の謝金が事務局から支払われるため
中小企業は通常の時間単価から上記金額( 最大3,500円/時間(税込) )を差し引いた金額でデジタル化推進のための支援を受けることができます。例:4,000円/時間単価(税込)のIT専門家と40時間の支援を内容とする準委任契約を締結した場合、
中小企業の費用負担は500円(税込)×40時間=20,000円(税込)、専門家への謝金額は140,000円(税込)(公式HPより)
実はあなたも「IT専門家」に登録できる?

「IT専門家?プログラミングとかWEBコンサルとかを得意とする人でしょ?自分には関係ないわ!」
そう思ったあなた!
実は、あなたも登録できる可能性が高いのです!
私も最初は「IT専門家?HP作成とかは無理だよ~」と思っていました。
あれ?
でもよくよく見るとけっこうハードル低いのかも?
IT専門家登録のポイントは
つまり、「IT専門家」という名目だけど、
ある程度のテレワーク・ITに関する知識があるといえれば登録できるということ!
・お店のインスタやTwitterの登録
・投稿方法を教えて欲しいオンライン会議で使う機材や、
聞き取りやすい話し方のコツを教えて欲しい
こういったことでもいいようです。

もちろん登録・案件ごとに審査はありますので、なんでもOKというわけではないです!
例えば、
中小企業としてエントリーしている昔ながらの八百屋さんが、
手書きの伝票をエクセルに入力したいので、10時間で方法を教えて欲しいという依頼を出します。
「IT専門家」として登録していた事務職でエクセルを使うOLさんが、副業のIT専門家として契約。
→八百屋さんは500円×10時間分=5000円をOLさんに支払う。
→OLさんは、クライアントである八百屋さんから5000円を受け取る。申請後さらに国から3500円×10時間分=35000を受け取れる。
つまり、IT専門家として登録しているOLさんは、5000+35000=40000円を受け取れます。

サラリーマン・会社員さんの副業にもいいですね!
案件はどのように発注される?知り合い同士のセルフマッチングも可能
企業からの依頼を事務局がマッチングしたり、自分で公開案件を探して提案をすることが出来ます。
また、もしお知り合いに個人事業主のフリーランスがいたら、中小企業として登録をしてもらい、
「セルフマッチング」として、案件を依頼することも出来ます!
例えば、私の母はピアノ教室主宰の個人事業主なので、
IT専門家登録をした私に「オンライン会議の機材」についてアドバイスを受けるという案件発注をしてくれました。
また、私も個人事業主なので、中小企業者として登録済みです。
IT専門家として登録しているSEの友人に、
もっとよいサイトにするためのアドバイスをもらいました!
登録の仕方は?
様々な団体がパートナー機関として登録していますが、
私は「一般社団法人創生する未来」さんから登録しました!

紹介者のところに、こちらのブログからと一言書いていただけると嬉しいです!

PR案件でもアフィリエイト契約しているわけでもありませんが、私のブログを見て登録してくださった方がもしいらしたら単に嬉しいからです(笑)
IT専門家サポート情報サイトもありますし、
登録に関するセミナーも開催しているそうですよ!
詳しくはこちら
注意点は「期間限定」なこと!
受付期間
2020年9月1日(火)〜2021年1月31日(日)
(支援事業実施期間 2020年9月1日(火)〜2021年2月28日(日))
※本事業への登録は2020年9月1日から可能です。
なお本事業のIT専門家による支援案件完了の期限が2021年2月28日までとなっておりますので、
それまでにIT専門家登録〜中小企業との契約締結・支援活動完了を行っていただく必要がございます。(公式HPより)
まとめ:IT専門家登録は簡単!中小企業登録はちょっとハードル高い!登録に必要な書類は?
IT専門家は創成する未来さんのサイトから仮エントリー後、本登録フォームから
・銀行口座
・本人確認書類
・納税証明書
・税務署受付印入りの確定申告控えまたは開業届
お読みいただきありがとうございました!
【お知らせ~ポコチャライブ配信&YouTubeチャンネル~】
22時ごろから不定期で配信中!
ウルトラマンのお話や、ママトーク、アニメや推しのことなどなど、いろんなお話しましょう!
コメント、フォローお待ちしています!
【Pocochaライブ配信】
みんなで見よう!あゆまりぃ(宇野あゆみ) -11時すぎまで!元子役のポコチャ配信 https://t.co/BhggaDmCeA #ポコチャ
— 宇野あゆみ(ウルトラマンコスモスのマリ&ハリポタのラベンダー) (@ayumi_u518) December 7, 2020
【ツイキャス・ラジオ配信】
元子役・宇野あゆみの雑談配信!
ウルトラマン好き、ハリポタ好きさん集まれ~!お話しましょう♪ #ウルトラマン #ハリーポッター #ライブ配信 #あゆタンかふぇ #ツイキャス#配信 #ラジオ #声優 #初見さん歓迎 #anime https://t.co/JTO4gnavUH— 宇野あゆみ(ウルトラマンコスモスのマリ&ハリポタのラベンダー) (@ayumi_u518) December 6, 2020
【note】
そういえばnoteなかったから作ってみた自己紹介。|宇野あゆみ @ayumi_u518 #note #自己紹介 https://t.co/1O9WHrkFPs
— 宇野あゆみ@元子役ライター(ウルトラマンコスモスのマリ&ハリポタのラベンダー) (@ayumi_u518) September 25, 2020
【インスタ】
よかったらフォローしてくださいね!